地下室は、まだ導入されているご家庭が少ないため、ネットに出ている情報も少ないようです。そのため、地下室を検討されている方は、さまざまな疑問を抱かれています。


先日ご質問いただいたのは、「地下室のメンテナンス」について。
「地下室ってメンテナンスが大変そう」という不安を感じていらっしゃいました。


結論からいいますと、「地下室のメンテナンスは楽」です。


まず、みなさんが一番気にされる「湿度管理」にかかわるメンテナンスについて。
弊社で採用しているダイキンのカライエは、湿気を自動的に吸収して排出する仕組みで、フィルター清掃や水の処理といった手間が不要です。万が一地下室を長期間使わない場合でも、内蔵の乾燥機能を作動させるだけで簡単に対応できます。
そのため、定期的なメンテナンスの必要はなく、故障したときに業者を呼ぶ程度の対応で問題ありません。


地下に水回りを設置する場合は、ポンプを2台設置して水を上階に送るようにします。
1台に不具合が起きてももう1台は稼働しているため、水回りが急に使えなくなるといった心配はありません。異常が発生するとエラー警告で知らせてくれる仕組みがありますので、警告が出たらメンテナンスを呼んでください。


最後に外壁について。
3階建ての家と比較すると、同じ面積でも地下に部屋が潜っている分、地上部分の外壁面積は少なくなります。そのため、外壁のメンテナンス部分が少なく、3階建てよりもコストをかけずに塗り替えなどが可能です。


今回ご紹介したように、地下室のある家は維持管理がそれほど手間ではありません。
「手間をかけずに快適な空間をつくりたい」という方には、地下室は特におすすめ!
地下室のある家を検討したい方は、お気軽にご相談ください。